blog ブログ
-
2023.06.26フローリングの選び方
みなさま、こんにちは。リフォーム課の窪城です。 今回は住宅の新築、リフォームを計画していく中でのフローリングの選び方、木質系のフローリングについてお話します。 お家の大部分を占める「床」ですが、どんな色にするか、どんな素材にするか、どんな性能にするかで、お部屋 […]
-
2023.06.15生活スタイルの変化にともなうリフォーム&リノベーション
こんにちは。工事課の角尾です。 いよいよ梅雨入りし、じめじめとした空気が続く季節となりました。今年は行動制限の解除に伴い、「コロナ禍での新しい生活スタイル」から少しずつ以前の日常生活を取り戻しつつありますね。 住宅においては、自分の世代である50代後半になると […]
-
2023.05.29制震性を高めるブレースリーがすごい
みなさま、こんにちは。工事課の松川です。 最近北陸でも比較的大きめの地震が増えてきていますね。富山県にお住みの方は今まで、生活の中で地震に危機感を感じることがあまりなかったのではないでしょうか? いつ何時起こるかわからないのが大災害の怖いところなので、過ごす時 […]
-
2023.05.08住宅に用いる照明器具の種類
コーディネーターの蓑輪です。家づくりにおいて照明計画は悩みどころの1つですが、そんな悩みの種でもある「照明器具」についてお話します。 ひとくくりに照明器具と言いましても、天井に付けるものから壁に取り付けるもの、机や床に置くもの等、その種類や取り付け方は多種多様 […]
-
2023.04.22光熱費シミュレーション
例年になく早い桜の季節も過ぎ、そろそろゴールデンウイークに入りますね。 今年は4年ぶりにコロナ規制もなく、色々なイベントが開催され以前の様に人出が多くなりそうですね。 その陰で、今年4月から食品の値上げ品目だけで約5,000品目を超える値上げラッシュだそうです […]
-
2023.04.13リフォーム工事で住宅用火災警報器を更新しよう。
こんにちは設計の池田です。 今年も3月初旬に春の火災予防運動が行われました。住宅の火災予防の観点では火の用心に越したことはありませんが、不測の事態で火事に遭遇した時、あなたの命を救ってくれる可能性を高める住宅用火災警報器の必要性について、いろいろ調べてみました […]
-
2023.03.30リフォ-ムとリノベ-ションの違い
こんにちは、工事課の河淵です。気候も随分と暖かくなり、お家のお手入れを考え始めたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、リフォ-ムとリノベ-ションの違いについてと、お知らせを何点かご案内していきたいと思います。リフォ-ム工事、リノベ-ション工事と […]
-
2023.03.14シックハウス、気にはなるけど何をどう対策したらいいの?
そんな住宅のお悩み、ピンク色のプラスターボードが解決してくれるかもしれません。 ■プラスターボードって? プラスターボードってご存知でしょうか?プラスターボード(石膏ボード)は壁紙の下地材として使われる建築材料です。壁を傷つけるとぽろぽろとこぼれるアレです。 […]
-
2023.02.10南砺市産杉板張りの家
まだまだコートが離せない毎日ですが、立春も過ぎ春の気配をかすかに感じる頃となりました。 そんなもうすぐ訪れる春より新しいお家で新生活をスタートされるお施主様からご厚意を賜り、南砺市福光にて完成内覧会を開催する運びとなりました。 今回の内覧会宅のお施主様は、OB […]
-
2023.02.03家づくりのプロセス
皆様こんにちは。営業課の津野です。 私が担当させていただきましたお客様のお住まいが2月に完成し、この度完成内覧会を開催させていただく事になりました。今回は家づくりの経緯からご紹介したいと思います。 今回のお施主様は、土地からのご依頼のお客様です。数年前から、建 […]
-
2023.01.26LEDの足元灯をベッドの下に取り付けてみました
皆様こんにちは。リフォーム課の坂田です。 慌ただしかった2022年の年の瀬に、以前から購入してあったLEDテープライトを使ってベッド下に足元灯を付けてみました。 簡単にDIYで取り付けることが出来ます。足元灯が欲しい方にはおススメです! 私がDIYで足元灯を取 […]
-
2023.01.20ジョリパット仕上げの黒い外壁
営業課の高田です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年が明けて早3週間が経ちました。年明けから割とお天気にも恵まれ、行動制限のない年末年始という事で、いろいろとお出かけされた方も多かったのではないでしょうか。雪の少ない冬は気候変動の影響を考えると少し怖い […]