blog ブログ
-
2021.01.232021.トレンドカラー
こんにちは。 コーディネーターの蓑輪です(⑅•ᴗ•⑅) いよいよ2021年に入りましたね。 世間では「風の時代」の到来と騒がれているようです。 どうやら宇宙では昨年の12月22日に木星と土星が重なる「グレートコンジャンクション」が起きたそうで、それを転機に「地 […]
-
2021.01.21【中庭のあるワンフロアの家⑦ー内部木工事編Ⅱー】
営業の津野です。 以前からブログでご紹介させていただいております富山市の建築現場ですが、只今木工事進行中です。 8日からの大雪で、現場の方も除雪が追い付かず1週間ほど工事に入れない状況でした。少し遅れ気味ですが、現在木工事中(壁紙を張る手前)です。 1月中には […]
-
2021.01.14完全分離型三世帯住宅工事中!!
先週は、大寒波により大雪になり、除雪に追われ大変な週末だったのではないでしょうか?久しぶりの大雪で、週明けも疲れがたまっておりますが、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。 さて、現在高岡市内にて工事中でありますが、大型の三世帯分離型住宅のご紹介をしたいと […]
-
2021.01.09【中庭のあるワンフロアの家⑥ ー内部木工事編ー】
営業の津野です。 以前からブログでご紹介させていただいております富山市の建築現場ですが、只今木工事進行中です。 まずは断熱材についてのご紹介ですが、今回、こちらのお宅の断熱材はセルースファイバーを採用しております。 セルロースファイバーとは、天然繊維(パルプ) […]
-
2020.12.26地鎮祭
冬本番と言う事で、皆様体調の方は如何ですか? 先日の21日(月)今年最後の地鎮祭を行いました。 あの大雪で広い敷地は真っ白に覆われ 折角張った地縄も埋もれてしまいましたが、現場監督の橋本さんが縄が見えるようになるまで除雪を頑張ってくれました。 同じく現場監督 […]
-
2020.12.24【中庭のあるワンフロアの家⑤ ー屋根編ー】
以前からブログでご紹介させていただいております富山市の建築現場ですが、今回は、屋根についてご紹介したいと思います。 先ずは、屋根材についてです。今回のお宅の屋根材は「瓦、和瓦」です。 屋根の端がきれいに揃う一文字瓦を使用しております。最近の和瓦はこれが主流です […]
-
2020.12.19地盤改良
いつもお世話になっております。工事課橋本です。 年末に入り、今年もわずかになりました。 現在担当させていただいておりますT様邸は、2月上棟に向け着実に進めていきたいと思います。 まずは、最初の工程「地盤改良」です。 & […]
-
2020.12.18季節の行事
営業の津野です。 先日、12月13日は正月事始めだそうです。 正式には旧暦の12月13日だったのが最近は新暦のその日を節目にお正月の準備を始めるらしく、気忙しい中の師走と云われている月ですが、こんな時期だからこそ心を落ち着かせて、余裕を持って年末に向けて過ごし […]
-
2020.12.17【中庭のあるワンフロアの家④ ー耐力壁・制震ダンパー編ー】
営業の津野です。 以前からブログでご紹介させていただいております富山市の建築現場ですが、現在木工事中です。今回は、耐力壁と制震ダンパーについてご紹介したいと思います。 今回の住宅は耐震等級3相当のお宅です。耐震等級の計算結果に基づいて、耐力壁の施工をしておりま […]
-
2020.12.14『ガレージのある住宅』ただ今工事中
皆様、こんにちは。 師走に入り、寒さもひとしお身にしみる時節となりました。 そんな中、新築工事真っ最中の「T様邸」を今回ご紹介したいと思います。 写真からは、まだ完成予想がつかないと思いますが、ストレスフリーな家事動線で、メンテナンスが楽な、すっきりしたデザイ […]
-
2020.12.07和の趣を感じるインテリアコーディネート
和の趣を感じるインテリアコーディネート。 洗練された和柄が上品なクロスに、どこか懐かしい雰囲気の可愛らしいタイル…。 こちらはD様邸に使う素材のサンプルです。 和風な外観のイメージに合うようにインテリアの方もコーディネートいたしました。写真は上か […]
-
2020.12.01【中庭のあるワンフロアの家③ ー上棟編ー】
営業の津野です。 以前からブログでご紹介させていただいております富山市の建築現場ですが、11月上旬の穏やかな天候の元、上棟を行いました。 上棟とはご存知の方もおられるでしょうが、柱や梁など建物の基本構造が完成し屋根を支える“棟木”と呼ばれる木材を取り付ける事を […]