blog ブログ
-
2023.08.23チューモクの平屋の家 ~第2弾~
お盆を過ぎてもまだまだ暑い日々が続いておりますが、田んぼの色は黄色味を帯び、稲穂は頭を垂れ始めました🌾我が家の周りの田んぼに至っては、先週末に一気に稲刈りが行われ、景色はすっかり秋の様相。「着実に秋は近づいているんだなぁ」と感じている 設計積算課の鈴木です☺ […]
-
2023.08.04最近よく目にする、耳にする『インテリアスタイル』
連日厳しい暑さが続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。コーディネーターの谷口です。 『インテリアスタイル』には、様々な種類があります。しかし、種類や特徴が分からず、お悩みの方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、最近よく目にしたり、耳にしたりする『 […]
-
2023.07.27構造のこだわり
こんにちは、営業の豊田です。毎日の暑さで夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。くれぐれも熱中症にはお気をつけください。そんな暑い最中ではありますが、8月6日(日)に1日限定2会場(富山市内)で構造見学会を開催いたします。 まずは構造見学会って何?という事で […]
-
2023.07.03梅雨時期の洗濯のお悩み ガス衣類乾燥機【乾太くん】でカラッとスッキリ…
季節は梅雨☔ この時期独特のじっとりとした気候が続くなか、まとまらない髪と毎朝格闘している、設計積算課の鈴木です。 梅雨空の下では、しっとりと降る雨を浴びた紫陽花や花菖蒲は色鮮やかに輝き、カエルやカタツムリは生き生きとしていますね。 そんな梅雨ならではの風情が […]
-
2023.06.26フローリングの選び方
みなさま、こんにちは。リフォーム課の窪城です。 今回は住宅の新築、リフォームを計画していく中でのフローリングの選び方、木質系のフローリングについてお話します。 お家の大部分を占める「床」ですが、どんな色にするか、どんな素材にするか、どんな性能にするかで、お部屋 […]
-
2023.06.15生活スタイルの変化にともなうリフォーム&リノベーション
こんにちは。工事課の角尾です。 いよいよ梅雨入りし、じめじめとした空気が続く季節となりました。今年は行動制限の解除に伴い、「コロナ禍での新しい生活スタイル」から少しずつ以前の日常生活を取り戻しつつありますね。 住宅においては、自分の世代である50代後半になると […]
-
2023.05.29制震性を高めるブレースリーがすごい
みなさま、こんにちは。工事課の松川です。 最近北陸でも比較的大きめの地震が増えてきていますね。富山県にお住みの方は今まで、生活の中で地震に危機感を感じることがあまりなかったのではないでしょうか? いつ何時起こるかわからないのが大災害の怖いところなので、過ごす時 […]
-
2023.05.08住宅に用いる照明器具の種類
コーディネーターの蓑輪です。家づくりにおいて照明計画は悩みどころの1つですが、そんな悩みの種でもある「照明器具」についてお話します。 ひとくくりに照明器具と言いましても、天井に付けるものから壁に取り付けるもの、机や床に置くもの等、その種類や取り付け方は多種多様 […]
-
2023.04.22光熱費シミュレーション
例年になく早い桜の季節も過ぎ、そろそろゴールデンウイークに入りますね。 今年は4年ぶりにコロナ規制もなく、色々なイベントが開催され以前の様に人出が多くなりそうですね。 その陰で、今年4月から食品の値上げ品目だけで約5,000品目を超える値上げラッシュだそうです […]
-
2023.04.13リフォーム工事で住宅用火災警報器を更新しよう。
こんにちは設計の池田です。 今年も3月初旬に春の火災予防運動が行われました。住宅の火災予防の観点では火の用心に越したことはありませんが、不測の事態で火事に遭遇した時、あなたの命を救ってくれる可能性を高める住宅用火災警報器の必要性について、いろいろ調べてみました […]
-
2023.03.30リフォ-ムとリノベ-ションの違い
こんにちは、工事課の河淵です。気候も随分と暖かくなり、お家のお手入れを考え始めたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、リフォ-ムとリノベ-ションの違いについてと、お知らせを何点かご案内していきたいと思います。リフォ-ム工事、リノベ-ション工事と […]
-
2023.03.14シックハウス、気にはなるけど何をどう対策したらいいの?
そんな住宅のお悩み、ピンク色のプラスターボードが解決してくれるかもしれません。 ■プラスターボードって? プラスターボードってご存知でしょうか?プラスターボード(石膏ボード)は壁紙の下地材として使われる建築材料です。壁を傷つけるとぽろぽろとこぼれるアレです。 […]