blog ブログ
-
2017.06.18富山県美術館
休日を利用して、家族で3月にオープンした富山県美術館へ行ってきました。 1階のTADギャラリーには、美術館の模型や建築に使用された部材・図面などが 展示されており、家族沿っちのけで釘いるように見ていました。 普段から木造ばかり目にしているので、一般建築のディテ […]
-
2017.06.07家具選びから~
お世話になっております、設計の山崎です。 紫外線の強さを肌で感じられる季節となりましたね。 本日はお客様とダイニングテーブルの検討に石崎家具様へ 来ております。検討しているのは下にあります 天然木テーブルです。金物を使わず天板の長さが伸縮する使い […]
-
2017.05.23チューモクの森草刈作業
おはようございます。営業の鈴木です。 今日は先週5月20日(土)に行った社有林のお手入れのお話です。チューモクの森は50周年記念事業で社員の手植えによって育林された森です。南砺市(福光)土山地内にある森は当時入社したての自分も斜面をよじ登り植えた […]
-
2017.04.03整理収納の基本
家の中にどんな物があるのか、把握しているつもりでもどこかに必ず見落としがあるものです。 特に… 同じ物を購入して、貴重な収納スペースを奪われている事がある。 同じ物を別々の場所に分けて収納している。 どう考えても今後使いそうにない物が家中の収納ス […]
-
2017.03.28幸せな家庭があってこそ
皆さん、こんにちは! ジュ-トピアの展示場においでるお客様から、床暖房がいいですねえってよく言われます。僕も床暖房は家を新築されるアイテムには外せない設備ですねえってお答えをしています。 建築費を考えた場合、総体予算ありきで、詳細を決めずにこれくらいで建てれば […]
-
2017.03.02春本番!
久しぶりにブログに登場しました営業課の金森です。3月に入りましてここ2、3日は天気のいい日が続 いて気持ちがいいですね。 まだ、外の空気は冷たいので体調管理はしっかりしたいものです。 さて、3月に入りまして雪もなく私達の住宅業界も春本番と待ち遠しい季節です。 […]
-
2017.02.13吹き抜けの心地良さとW発電の家
工事課の寺田です。 年も明け一ヶ月が経ち、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 先日、娘の家へ遊びに行ってきました。 当社で施工した新築住宅ですが暖かく、孫も3才になりましたが、 薄着で走り回っていました。 吹き抜けのリビングダイニングですが、暖房設備 […]
-
2017.02.06地盤調査
こんにちは、設計の池田です。 今回は私がご提案プランを作成する上で重要と考えている要素の一つを 話したいと思います。 それは地質です。 家を建てる時は普通、空や水中ではなく土の上に建てます。 しかし、夢や計画の段階ではなかなか、土地の下の地盤の調査まで 行うこ […]
-
2017.01.12流行色と小正月
Pantoneから来年のトレンドカラーが発表されました。 2017年のトレンドカラーは、新鮮で活力を与えるグリーン「Greenery」です。 グリーナリィは春の訪れを感じさせるフレッシュな黄緑色の色合いで、自然のグリーンをイメージする新鮮・復活・復元・再スター […]
-
2016.12.13今年の汚れは今年のうちに
今年もはや12月。気付けば約半月となりました。 この時期になると毎年思うのは『家の大掃除どうしよう』と つい億劫になってしまいます。 今年は家も新しいし余裕だと思っていましたが、甘かったです。 毎日使うキッチンガス台や換気扇・お風呂 […]
-
2016.12.12制震システムについて
こんにちわ。工事課の角尾です。 12月に入ってすっかり寒くなってきました。 今回は、今年から一部取り入れた制震システムについてお話ししたいと思います。 これまでの耐震では、揺れに対して「耐える」工法ですが、 今日の制震システム「TRCダンパー」は […]
-
2016.12.08ひとまわりスリムで豊かな家に
設計 高倉です。 『たとえ分譲地であっても、プライバシーを確保しつつ開放的な暮らしをしたい。』 そんな思いを形にする方法はいろいろあると思いますが。 今回は住宅をひとまわりスリムにする事で得られる豊かさについて。 分譲地ではわりと建物にカーポート、植栽は無い。 […]