blog ブログ
-
2024.09.26自然災害で思う事
皆様 こんにちは。 工事課の角尾です。 先日からの能登豪雨災害のニュースを聞いて、胸が締めつけられています。というのは、自分は 4月から4カ月程、輪島市での復興仮設住宅の建設に携わってきました。ニュースから流れる映像の中には、見覚えのある建物や道路も見受けられ […]
-
2024.09.24棚板の選び方
こんにちは。工事課の辻です。 今回は、棚板選びの際に気を付けたいことをお伝えしたいと思います。 収納内の可動棚やちょっとした小物を飾る棚板など、生活する上で大変重宝し、使用箇所も多々ある棚板ですが、色だけで選んでませんか? 実は棚板には、材質の種類もいろいろあ […]
-
2024.09.12寝室・洋室の間取りを考える(NO.2)
こんにちは、設計積算課 プランナーの中田です。 前回は「寝室・洋室の間取りを考える」として、設計をしていて感じる事をお話しさせていただきました。今回はその第2弾として「眠るための部屋」「自分だけが寛ぐ部屋」としての寝室や洋室を設計する際に感じている事についてお […]
-
2024.08.19【イベント】チューモクこんなこともやってます!
皆様こんにちは、営業の大橋です。 私がチューモクに入社して、早4ヶ月半が経ちました。もう夏も折り返しに差し掛かり、本当に時の流れが早いと感じる日々です。私はこれまでに住宅の知識を身に着けるだけでなく、お客様とのふれあいの場にも参加してきました。 今回は、私が参 […]
-
2024.08.10地震と住まいの考え方
みなさん、こんにちは!営業担当の井波です。 今年の1月1日午後4時過ぎ、突如として激しい揺れが生じ、生まれて初めて経験する大きな揺れ、その凄さと酷さに立ち竦んでしまいました。 それからもう半年以上が過ぎましたが、今も災害に遭われた方々は復興再建に向けて頑張って […]
-
2024.07.29ペットの臭い対策
こんにちは、工事課の橋本です。 みなさまのお家ではペットを飼っていらっしゃいますか? 最近は、新しいお家でペットとの快適な暮らしをご希望される方も多く、お家の仕様を決める際には滑りにくい床材をご採用されたり、部屋を自由に出入りできるようなドアをご採用されたりと […]
-
2024.07.08未来を守る省エネ住宅
皆様こんにちは。営業課の雄川です。 例年より梅雨入りが遅かった今年ですが、もはや梅雨明けかと思わせるような暑さが続き、今年も猛暑かと心配になるような気候ですね。皆様もくれぐれも熱中症にはお気をつけください。 私自身は、どういうわけか暑さに強く寒さに弱いタイプで […]
-
2024.06.20美しい外装材【SOLIDO(ソリド)】
水田に青々とした若苗が並ぶ季節となりました。若苗のようにぐんぐん伸びる新入社員を嬉しく感じる歳となりました、設計の山﨑です。 さて、本日は 外壁材についてお話させていただきます。 家の外観イメージの大部分を占める外装材ですが、 《素材》《色》《メンテナンス性》 […]
-
2024.06.06平屋住宅のメリット
こんにちは、チューモク営業の豊田です。 みなさんは家づくりをされる際、何から情報収集をされますか? 最近、主にInstagramといったSNSを通じて住宅に関する情報を得られる方も多いと思います。様々な情報を得られて便利な面もありますが、逆に情報がたくさんある […]
-
2024.05.232024年とやま省エネ家電購入応援キャンペーン
こんにちは。設計の池田です。 昨年に引き続き、「とやま省エネ家電購入応援キャンペーン」が実施されています。4月30日時点での予算残高は約3億円(67%)となっています。(※現金ではなくてキャッシュレスポイント等で交付されますのでご注意ください。) 対象製品は […]
-
2024.05.10建築事業部に2名の新入社員が仲間入り
新入社員3名が約2週間の研修期間を終え、各部署へ配属となりました。 今回は、建築事業部に配属となった新しい仲間 2名を、ご紹介します‼ 水木 さん 令和6年4月からチューモク株式会社の建築事業部配属になりました。水木晴大です。晴れに大きいと書いて「はる」と申し […]
-
2024.05.07耐震改修のすすめ
リフォーム設計担当の上田です。能登半島地震に被災された方には心よりお見舞い申し上げます。まだまだ復旧の道のりは長いとは思いますが、自分ができることがないか微力ながら模索している最中です。 富山県は地震が少ない県として日本一でした。気象庁のデータで過去10年間の […]