LEDの足元灯をベッドの下に取り付けてみました
2023.01.26皆様こんにちは。リフォーム課の坂田です。
慌ただしかった2022年の年の瀬に、以前から購入してあったLEDテープライトを使ってベッド下に足元灯を付けてみました。 簡単にDIYで取り付けることが出来ます。足元灯が欲しい方にはおススメです!
私がDIYで足元灯を取り付ける理由は、やはり寒くて夜中に起きてしまう、足元が暗い、電気はつけたくない、大掛かりな工事もしたくない等々があります。
LEDテープライトについて簡単に説明します。
1.LEDテープライトとは
LEDライトが1本のテープの上に等間隔に配置されており、裏には両面テープが貼ってあるので好きなところに貼って、電源をONにすればランプが光ります。
LEDランプは一定間隔で配置されており、ある程度は必要な長さに応じてカットすることができます。※カットしてよい場所は決められています。
2.機能性
物によりますが、ランプの色や明るさも付属のリモコンで自由に調整できます。 今回使用するLEDテープライトにはセンサー付きなので一定時間点灯後、勝手に消灯してくれます。
3.価格面
長さが5m程度で約2~3千円とリーズナブルです。今回私が購入したものは2千円でした。

箱の中身はこんな感じです。

並べてみて接続・点灯したらこのようになります。

取り付ける場所を確認して

ベッド用ということもありテープの長さが1.5mほどでしたので、足元側に寄せて取り付け、点灯。

作業時間は約15分ほどでした。
一体となったリモコンでは、明るさや点灯・点滅、点滅の間隔調整が可能で、センサーには点灯時間(30秒~5分)の調整ができます。
これで夜中に起きても(起きるのが楽しみなくらい)大丈夫。
【今回の失敗ポイント】
・調光しても床に反射して明る過ぎる
・センサーが何にでも反応して点灯してしまう
最初は気になりましたが、これも愛嬌があっていいのではと最近では慣れました。
皆さんも簡単に取り付け・使用することが出来るLEDテープライトを使ってお家DIYを楽しんでみてはいかがでしょうか。