こんにちは!営業課の豊田です。
最近は共働き世帯が増え、効率の良い家に住みたいというご相談をいただきます。
今回はお客様の声や過去のプランをもとに、間取りのアイデアをご紹介します。
~よくある家づくりの悩み~
・家事の時間を出来るだけ短くしたい
・朝の準備が家族で重なるとストレス
・洗濯の「洗う→干す→しまう」が面倒
こうした悩みは、間取りや動線の工夫で解決できることもあります。
1.回遊動線で家事をラクに
キッチン~洗面~脱衣所~浴室を一筆書きでつなぐ、【回遊動線】の間取りです。
料理をしながら洗濯やお風呂の準備等ができるので、家事を同時進行できて時短にもつながります。
最近は、パントリー経由でキッチンにつながる動線も人気です。
買い物帰りの荷物をスムーズに収納できます。
ご紹介した写真の施工実例はこちらから
「南砺市産杉板張りの家」
2.ファミリークロゼットの設置
最近は、ファミリークローゼットも大変人気でよくご要望をお伺いします。
家族の収納を作ることで、お子様の服の準備もラクに行えます。
また、ファミリークローゼットをランドリー近くに設置することで、【洗う→干す→しまう】が周辺で完結できるので非常に好評です。
ご紹介した写真の施工実例はこちらから
「黒×木目 MODERN STYLE」
3.ダブル洗面で快適さUP
朝のバタバタを解消するために、洗面ボウルを2つ付ける方法です。
家族の中に女性が多いご家庭は、朝の洗面所が混雑しますので特におすすめです。
家族でどちらのボウルを使うかを事前に決めておけば、歯ブラシや化粧道具も散乱せず、きれいにまとめられるかもしれませんね。
ご紹介した写真の施工実例はこちらから
「プロ仕様のキッチンがある家」
4.リビングに落ち着ける空間を
リビングにタタミコーナーやこもり部屋を設けるのもおすすめです。
タタミコーナーでお子様とごろごろしたり、こもり部屋で自分の趣味に没頭したり、ちょっと落ち着ける空間があると心にも余裕ができます。
ご紹介した写真の施工実例はこちらから
「片付くファミクロのある家」
共働き夫婦の方は家事に費やす時間が少なく、ストレスがたまりやすいかもしれません。
家事や準備をいかに効率化できるかは暮らしの満足度を左右する大きなポイントだと私は考えています。今回ご紹介したような間取りや動線の工夫で、毎日のちょっとしたストレスを減らすことが出来ると思います。
当社は注文住宅ですので、お客様ひとりひとりのライフスタイルに合わせた間取りの提案を行っています。こんな暮らしがしたい!というご希望がありましたら、是非お気軽にご相談下さい。